2021年3月 表 利彦氏
演題:「Nittoにおけるオープンイノベーションを活用した新規事業創出」
今回は、日東電工の表利彦氏を講師にお迎えしての講演会となりました。
ベイエリアに駐在する方々にとって新規事業創出の考え方や方法論は大きな関心事であると同時に、実際に当地で活動する過程で本社との意思疎通に悩まれたことは一度や二度ではないと思います。いわゆるピッチャー/キャッチャー問題ですが、それらの解決は日本企業にとって永遠の課題と言えるかも知れません。
ところで皆さん、液晶ディスプレイの部材市場において日系企業が大きなシェアを占めていることはご存知でしょうか?日東電工もそのうちのひとつです。革新的な製品を生み出すために“三新活動”という独自のイノベーションのためのフレームワークを持つことでも知られ、ベイエリアでも新規事業創出の取り組みを着実に進めておられます。
今回SVIFでご登壇いただいた表さんは日東電工の元CTOで現役の専務執行役員を務めておられる方です。3年前にベイエリアに着任して以来、新事業創出活動に自ら率先して取り組まれておられます。このようなハイポジションの方がベイエリアの第一線でご活躍されているのはレアケースだと思います。大学やベンチャーなど社外との協業、VCの活用、コロナ禍での新事業開発の進め方、そして日本側とのコミュニケーションの効果的な進め方について事例を交えてお話頂くとともに、イノベーション創出のTipsについて、シリコンバレー在住の駐在員や日米のビジネスマン向けにアドバイス頂きました。
--------------------------------
【開催日時】 2021年3月18日(木) 17:00-19:00pm (米国西海岸時間)
2021年3月19日(金) 9:00-11:00am (日本時間)
【開催形式】 オンライン
【講師】
表 利彦氏 Nitto
Senior Chief Engineer, Corporate Technology (R&D)
Senior Executive Vice President,
<略歴>
1983年4月 千葉大学工学部 卒業
1983年4月 日東電工株式会社 入社
1990年3月 千葉大学自然科学研究科 博士課程終了
2009年4月 全社技術部門長 副CTO
2010年4月 技術情報(技術企画・知的財産)担当
2011年6月 取締役上席執行役員 就任 / CTO
2013年4月 取締役常務執行役員 / CTO
基盤機能材料事業・情報機能材料事業管掌
2015年6月 専務執行役員 経営インフラ統括部門長 / CIO
2018年渡米、現職