過去のイベント / Archive

イベントアーカイブ

「日米の先端研究から考える、 日本のイノベーションへの処方箋」- 2024年6月

日本から海外へ:海外市場を目指す日系スタートアップ企業から学ぶ」- 2024年5

アントレプレナーストーリー&スタートアップ市場事情について」- 2023年12

「大企業から始まる、新技術と新ビジネスの創出:NEC & dotDataストーリー」- 2023年8月 水口直人氏、藤巻遼平氏

「日本のイノベーション力を高めるために今、我々に必要なこと」 - 2023年5月 木村 将之氏、桝本 博之氏、吉田 健氏

「DX時代における企業の取り組み事例」 - 2022年12月 Plug and Play / SVIF合同企画

「起業し、挑戦するということ」- 2022年7月 中屋敷 量貴氏/大東 樹生氏/サニー・テン氏

「2022年に着目すべき市場と技術の最新動向」- 2022年4月 Zak 村瀬 氏/鳩山 玲人 氏 

「脱炭素化の潮流とNEDOの取り組み」- 2021年10月 大隅 一聡氏 

「ガス会社の脱炭素化!?」 - 2021年7月 鈴木 真貴子氏 

「バイデン政権のエネルギー政策とテスラのエネルギービジネス」 - 2021年6月 阪口 幸雄氏

「ロボティクスで世界を切り開く」 - 2021年5月 御子柴 直樹氏 

「コロナ禍は日本企業、日本社会にとって変革の大きなチャンス」 - 2021年4月 黒田 豊氏

「Nittoにおけるオープンイノベーションを活用した新規事業創出」 - 2021年3月 表 利彦氏

「Honda流 オープンイノベーション論」 - 2021年2月 杉本 直樹氏

「コーポレートベンチャリング」を考える - 2020年9月 西川氏・森下氏・植野氏

「日本企業を大きく進化させたソースネクストの秘話」 - 2020年8月 松田 憲幸氏

「日本を強くするにはどうしたらよいか」 - 2020年6月 松尾 正人氏・石井 正純氏・菅谷 常三郎氏

「シリコンバレーを活用する日本企業の新たな動き」 - 2020年2月 櫛田 健児 氏

「世界で選ばれるプロダクト開発の秘訣」 - 2019年12月 曽根原 春樹 氏

「特別合同企画:JTPA-SVIFネットワーキングイベント」 - 2019年9月 特別企画

「フィンテック市場概要と米国金融企業のフィンテック対応」 - 2019年7月 安藤 千春・渡辺 千賀 氏

「加藤領事とシリコンバレーを考える」 - 2019年6月 加藤 彰浩 氏

「シリコンバレーの ”からくり” と日系企業のイノベーション活動」 - 2019年5月 原口 博行 氏

「シリコンバレーから日本と世界を考える」 - 2019年3月 定例講演

SVIF特別企画「おクジラさま〜ふたつの正義物語」映画鑑賞会 - 2018年8月 特別企画

「日産リーフ分解から読み解く電子部品イノベーションの潜在性」 - 2018年7月 柏尾 南壮氏

「シリコンバレーD-Labプロジェクト ~産業復興に向けた新たなキッカケ作り」 - 2018年5月 森 俊彦氏

「ドイツ企業がシリコン・バレーで学んだ本当に大事なこと」 - 2018年3月 坪田 駆氏

「日本でイノベーションを起こすためには何をするべきか。」 - 2017年12月 特別講演

「Toyota Research Institute (TRI)をケーススタディに考える、イノベーションを興し、本社へたすき掛けする基盤づくりとは」 - 2017年10月 小早 康之氏

「いかにして未来を設計するか」 - 2017年6月 中村 達生氏

「米国のワインとクラフトビール・スピリッツにおけるイノベーション」 - 2017年4月 山内 肇氏

「GoogleのAI技術で実現するビジネスイノベーション」 - 2017年3月 井上 陸氏

「アルゴリズム革命の衝撃:シリコンバレーの経済エコシステムから見たAI, IoT, Fintech, Cloudなどのバズワードの根底にある力学」 - 2017年1月 櫛田 健児氏

「モバイルプロトタイピング体験アイデアソン」 - 2016年10月 JTPA-JSS-SVIF合同企画

「人工知能はどう世界を変えるのか」 - 2016年7月 アニス・ウッザマン氏

「イノベーション企業:富士フイルムのさらなる挑戦〜シリコンバレーでの共創」 - 2016年6月 河島 靖典氏

「成功できるベンチャーはなにが違うのか〜我々ができること」 - 2016年5月 北村 充崇氏

「日本にイノベーションを起こすには何をすべきか」 - 2016年3月 伊佐山 元氏

「イノベーションを創出する組織の考え方について」 - 2016年2月 上田 北斗氏

「役に立つ/役に立たないサイエンス-日米における医療と生命科学の相違」 - 2015年11月 森岡 和仁氏

「日本にイノベーションを起こそうーメディカルデバイスでの教育と起業支援」- 2015年9月 池野 文昭氏

「モバイル/IoTプロトタイピング体験アイデアソン」 - 2015年9月 JTPA-SVIF合同企画

「あなたの開発した素材/デバイスの素晴らしい用途見つけてくれる白馬の王子様を待っていても、、、、、、、」 - 2015年7月 八重樫 馨氏

「新しい時代における学びの形、EdTechとCreative Learning」 - 2015年6月 後藤 義雄氏

「メガネを変える / JINSのイノベーション」 - 2015年4月 田中 仁氏

「日本にどうしたらイノベーションを起こせるかー ベンチャーキャピタルの視点から」 - 2015年3月 アニス・ウッザマン氏

「SVIF 2015年新春講演会」 - 2015年2月 黒田 豊氏

「IoTにおけるBig Dataへの機械学習の応用」 - 2014年12月 久保田 展行氏

「JAFCO Ventures がシリコンバレーで達成したこと」 - 2014年9月 菅谷 常三郎氏

「キヤノンの現況とシリコンバレーに於けるイノベーション活動」 - 2014年7月 原口 博行氏

「The Internet of Things (IoT)と次世代ものづくり」 - 2014年4月 関 良太郎氏

「吉川欣也氏(Miselu Inc)のシリコンバレーでの起業人生」 - 2014年3月 吉川 欣也氏

「御挨拶とワインの話」 - 2014年1月 賀詞交歓会

「デジタルワールドへの冒険---起業からEXITへ、そしてさらなる投資へ」 - 2013年12月 宮田 拓弥氏

「Hewlett-Packard社の新戦略」 - 2013年10月 角井 通直氏

「太陽エネルギーを中心として将来のエネルギー選択を考える」 - 2013年6月 Tony Seba氏

「ベンチャーキャピタル投資回収物語」古賀洋吉氏が語るイノベーション・ボストンそしてシリコンバレー - 2013年5月 古賀 洋吉氏

「日本企業への提言」 - 2013年3月 アニス・ウッズマン氏

「アップル イノベーションの裏側」 - 2013年2月 松井 博氏

「先端材料開発イノベーションー面白さとリスク」 - 2012年11月 山舖 智也氏

「日本の半導体産業の現状と未来」 - 2012年9月 米田 秀樹氏

「日本の家電業界の現状と将来」 - 2012年5月 安藤 茂彌氏

「大企業とベンチャー企業の選択 - 日本の大企業中心主義は変えられるか」 - 2012年3月 SVIFと九州大学QREP学生との合同討論会

「新事業探索30年の経験から学ぶもの」 - 2012年2月 松尾 正人氏

「最近のシリコンバレー ベンチャー事情」 - 2011年11月 菅谷 常三郎氏

「最新の米国ビジネスモデル ~ 特許訴訟」 - 2011年8月 遠藤 正一氏

「米国クラウドビジネス最前線と日本の課題」 - 2011年6月 森 洋一氏

「米国の政府主導のクリーンテックイノベーション、それに呼応したCA州とシリコンバレーの動き」 - 2011年3月 八木 博氏

「シリコンバレーとケンブリッジにみるオープン・イノベーション」 - 2010年10月 田路 則子氏

「米国クラウドビジネス最前線、日本のチャンスはあるか?」 - 2009年11月 小池 良次氏

「クラウドコンピューティング」 - 2009年7月 森 洋一氏

「金融大不況の中で金融を語る ―トップファンドマネージャーがヘッジファンドの秘密を解き明かす―」 - 2009年5月 和田 栄氏

「シリコンバレーの新潮流 ―グリーンテックとその展望―」 - 2009年4月 石井 正純氏

「今、シリコンバレーでは・・・-不況の中でプチ変人たちの役割」 - 2009年3月 海部 美知氏

2009年1月 新年会

「米国大企業で事業開発の革新が起こっている」 - 2008年12月 八木 博氏

「目からうろこの世界医薬品ビジネスの実情ー日本の中小製薬企業の挑戦」 - 2008年9月 森 一郎氏

「シリコンバレーVCの起業支援の経験から、シリコンバレーだけが起業の場所ではない」 - 2008年7月 伊佐山 元氏

「株式公開から米国進出。リアルコムの海外展開シナリオを語る」 - 2008年5月 石川 雄樹氏

「ベンチャーキャピタリストの現実」 - 2008年3月 加藤 晴洋氏

2008年 新春ネットワーキング

「Nasdaqまで」 - 2007年11月 小里 文宏氏

「シリコンバレー頭脳移民」の連載を終えて考える - 2007年9月 松尾 理也氏

「バイオベンチャー『リバネス』は日本のバイオを変える」 - 2006年7月 丸 幸弘氏

「米国バイオビジネスにおける新技術発掘」 - 2006年5月 二村 晶子氏

「新規事業探索30年の経験から学ぶもの-7原則」 - 2006年3月 松尾 正人氏

「米国モバイル市場のダイナミズム」 - 2006年2月 小野 伸治氏

「生きる意味」の現代的意味 - 2006年1月 上田 紀行氏