2021年4月 黒田 豊氏
演題:「コロナ禍は日本企業、日本社会にとって変革の大きなチャンス」
今回は、Cardinal Consulting Internationalの黒田 豊氏を講師にお招きしてお話を伺いました。
昨年春に始まったコロナ禍は、人々の行動、考え方を大きく変えました。これは世界中で起こっていることですが、日本企業、日本社会にとって特に大きな意味があります。日本企業、日本社会の課題はすでに多く語られていますが、今回ご登壇頂きます黒田氏も、5年前の著書「なぜ日本企業のビジネスは、もったいないのか」(日本経済新聞出版社)に、シリコンバレーから見た日本の問題点、解決のヒントなどについて述べていらっしゃいます。
そのときの日本の方々の感想には、「言われていることはよくわかるし、同感することも多々ある。しかし残念ながら自分の会社は変われそうにない」というものが多くみられました。それが今回のコロナ禍で、変わらざるを得ないことがいくつも出てきており、そしてやってみれば出来ることもわかってきました。これは、日本企業、日本社会が変革する大きなチャンスと述べていました。しかし、今年になって日本を見ると、変革に邁進する企業ばかりではなく、コロナ前に戻ろうとする動きも少なくないのが懸念であり、日本企業、そして日本社会には、ぜひ今回の変革のチャンスを生かしてもらうべく、シリコンバレーにいるみなさんとともに、日本企業、日本社会変革の後押しをしたいと、黒田氏は考えていらっしゃいます。
【開催日時】
2021年4月16日(金) 17:00-19:00pm (米国西海岸時間)
2021年4月17日(土) 9:00-11:00am (日本時間)
【開催形式】
オンライン
【例会次第】
17:00 Meeting sessionオープン
17:00 - 17:10 SVIFご挨拶、講師紹介
17:10 - 19:00 ご講演、質疑応答
【講師】
黒田 豊氏 Cardinal Consulting International、Managing Director/CEO
<略歴>
神戸市生まれ
米国 Stanford 大学 Engineering Management 工学修士
早稲田大学理工学部電子通信学課卒業
日本アイビーエム株式会社入社、 日本アイビーエム及び IBM アジア太平洋地域本部通信システムズ担当プロダクト・マネージャー
SRI International(旧 Stanford Research Institute)Principal Consultant、Asian Program Director
SRI のスピンオフベンチャー会社(AtomicTangerine)、その後合併した会社(RedSiren)で、Asia Pacific Director
就実大学経営学部特任教授
現在: Cardinal Consulting International、Managing Director (CEO)
株式会社コンピューターマインド社、非常勤取締役
未来学園 LLC 理事長
東京都NEXs Tokyo およびASAC(Aoyama Startup Acceleration Center)メンター
インターネットをはじめ、情報通信電子分野に関連したビジネス・コンサルティングを日本企業を中心に各国の企業に対し提供
<主な著書>
“なぜ日本企業のビジネスは、もったいないのか”( 2016 年 1 月、日本経済新聞出版社)
“シリコンバレーのコンサルタントから学ぶ、成功するイノベーション”( 2014 年 12 月、幻冬舎)
“インターネット・セキュリティ”(1997 年 7 月、丸善ライブラリー)
“インターネット・ワールド”(1995 年 4 月、丸善ライブラリー)
インターネットコラム“シリコンバレー通信”( www.sv-comm.com) (1995 年 9 月から執筆開始し、現在も継続中)
現在、米国カリフォルニア(シリコンバレー)在住(1988 年から、32 年余り) 、日本には年10回程度出張